持物一覧
<全ツアー共通の持物>
〇ザック(日帰りは20~30リットル、山中泊は50リットルぐらい) |
〇ザックカバー(必須ではありませんが、あると良い。強雨時はカバーをしていても徐々に水は染み込んでくるので濡れてはいけないものはジップロックやビニール袋にいれましょう) |
〇登山靴 |
〇レインウェア(上下わかれるタイプ、ゴアテックスなどの防水透湿性のあるものがおすすめ) |
〇弁当 |
〇飲み物(500ml程度のペットボトル1本で、スポーツ飲料がおすすめ) |
〇帽子(日除け、髪をまとめる、雨天時の視界確保用) |
〇タオル |
〇折畳み傘(雨天の休憩時用) |
〇保険証のコピー(万が一の場合に備えて) |
〇常備薬 |
〇おやつ(食べたいもの。甘いもの、塩気があるものがおすすめ) |
〇防水袋(ジップロックやゴミ袋でも可。雨天時に貴重品や着替えなど濡らせないものを入れる為。ザックカバーをしていてもザックの中に雨はしみ込んできます) |
〇ヘッドライトまたは懐中電灯 ※コース及び季節に依る |
<山中泊用の持物>
※山中泊の場合は上記持物に追加で以下をお持ちください
〇寝袋 |
〇シュラフマット(寝袋の下に敷くマット) |
〇着替え(靴下、tシャツなど) |
〇防寒着(ダウンのジャケットとパンツ、タイツ、フリースなど) |
〇ヘッドライト(予備の電池もあると安心) |
〇トイレットペーパー(山小屋のトイレは備え付けられていません) |
〇洗面用具(山中で石鹸や歯磨き粉は使えません) |
〇ゴミ袋 |
<あると便利なもの>
〇予備のコンタクトレンズまたは眼鏡 |
〇携帯電話やカメラのモバイル充電器 |
〇ストック(下りで膝が心配、バランス感覚に自信がない方) |
〇日焼け止め、虫よけスプレー(山頂では日差しが強く、虫がよってくる時期もあります) |
〇サングラス(稜線歩き用) |
〇サプリメント類(アミノ酸など) |